1. 匿名 2017/06/19(月) 12:34:26
皆さん、いつ、どんなタイミングで購入しましたか?
現在28歳既婚、そろそろ祖父が危ないようで購入を考えています。
ですが祖父以降、何事も無ければこの先10年くらいは恐らく葬儀に参加する事は無いくらい親戚友人が少ないです。
今上等な喪服を買っても次は着れなくなりそうだし、数人の親族でしか葬儀をしないので(祖母の時がそうでした)今回は安物でも良いかも…と考えています。
喪服をお持ちの方、購入のタイミングやどんな物を選んだかなどを教えて下さい。
2. 匿名 2017/06/19(月) 12:35:16
社会人になってすぐ
何があるかわからないから
3. 匿名 2017/06/19(月) 12:35:27
買ってない...
買わなあかんかな
これみて参考にします!
4. 匿名 2017/06/19(月) 12:35:32
今ですよ
6. 匿名 2017/06/19(月) 12:35:54
就職と同時に購入しました。
いつ何が起こるかわからないので。
8. 匿名 2017/06/19(月) 12:36:20
「次は着れなくなりそうだし」
喪服に流行り廃りもないと思うけど。
太るかも知れないからって事?
9. 匿名 2017/06/19(月) 12:36:23
あなたは親戚友人が少ないかもしれないけど結婚してるなら、旦那側の方でも出ることあるんだからちゃんとしたの用意するべき。
11. 匿名 2017/06/19(月) 12:36:41
買い時なんて無いから早めに用意するに越したことないと思うよ。
私は喪服あったのに靴を買い忘れてて、お通夜当日慌てて買いにいったから(><)
19. 匿名 2017/06/19(月) 12:37:02
結婚と同時に
和服と洋服と揃えました
21. 匿名 2017/06/19(月) 12:37:26
初ボーナスで買いました
変ないい方ですが、大人になったなと感じました
22. 匿名 2017/06/19(月) 12:37:33
社会人になってから買いました!
1人死んでも、四十九日とか一周忌、三回忌とかあるから、何だかんだでよく着てます。
26. 匿名 2017/06/19(月) 12:37:49
喪服新調したいんだけど、98歳のじいちゃんがいて買ったタイミングで亡くなったら嫌だなって思ってなかなか動けない。
28. 匿名 2017/06/19(月) 12:38:00
33歳主婦。なんだかんだと今まで喪服を着用する機会がなかった。
先日やっと百貨店で一揃いきちんとしたものを購入した。
そしたら3日後に義母が亡くなった
あれは驚いた…
33. 匿名 2017/06/19(月) 12:39:28
30歳過ぎて法事のあるタイミングで買いました。
3万円くらい(イオン)高いの買っても体系が変わるし
「黒さが違う」「質が悪いと故人の格が下がる」なんて人は
今時あまりいないようです。(たまにいます)
オールシーズンのよりも、夏冬2着持っていた方が便利です。
今時の夏の暑さは昔と違います。
46. 匿名 2017/06/19(月) 12:42:13
ちょっと買いづらい状況だけど、今買うしかないと思います。
物が物だけに、ネット通販も迅速対応してくれるところが多いですよ。
高い方が黒が綺麗だという人もいるけど、そんなにマジマジ見るものでもないし、そこまで高価なものでなくてもいいと思います。
葬儀が済んだら法事もあるし、喪服だけでなく、靴、鞄など一通りは日頃から着られるか履けるか、汚れてないかと常に確認しておいた方がいざというときに安心ですよ。
47. 匿名 2017/06/19(月) 12:43:09
20歳のときに友達が亡くなった。
その時は持ってなかったから家族から借りたけど、直後に買いにいった。
何もないときに買うと誰かに不幸があるって聞いたので。
落ち着いたデザインにしたから今でも着られます。
81. 匿名 2017/06/19(月) 12:50:59
黒は並ぶと安いのがはっきりする?
それは大昔の話です。
マナー違反に気をつけて、故人を見送る気持ちが大切なんだよ。
葬儀であの人の喪服安そ〜なんて値踏みするの?
82. 匿名 2017/06/19(月) 12:51:05
父があと数日と言われた時。
数ヶ月闘病していたけど、買ったらいよいよな気がして
なかなか買えずにいたのでギリギリになってしまった。
あんな辛い買い物はこの先ないだろうな…
でも何かないとなかなか買わないんだよね。
83. 匿名 2017/06/19(月) 12:51:07
他の人も言ってるけど、亡くなりそうな人が周囲にいるときに買うと、まるで待っていたかのようになるって言われてたので、亡くなってから買うか、ほんとーに何もない時に買うかのどちらかかなあ。
実際、お通夜は「あまり急なことで、取るものもとりあえず」という体(てい)を表すために、あえてちゃんとした喪服では行かないって風習もあるらしい。
108. 匿名 2017/06/19(月) 13:00:32
20代で百貨店の高いの買って後悔。30代まで着るつもりがスカート短いしデザイン古すぎて
40になりセールで買いました。次は60くらいで買い直すつもりです
一生着れる服は無いと思う
128. 匿名 2017/06/19(月) 13:15:07
たまーにいるよね、それ喪服じゃなくて私服で黒いの選んで着てきただけだよねって人。
黒のリボンつきブラウス、黒の膝上スカート、黒のニットカーディガンとか。
ご高齢の方はそれでもいい(本人の先が短い…)けど。
やっぱしまむらやイオンでもいいから、ちゃんと喪服の形をしたものじゃないと、みっともないなと思われると思う。
203. 匿名 2017/06/19(月) 14:33:01
昨年友人が乳がんで亡くなった。
亡くなる直前に、幼なじみにだけ癌だってことを伝えてたみたいで、本当突然の知らせだった。
共通の友人が午前中に連絡をくれて、その日がお通夜で、急いで実家に子どもを預けるお願いをして、車で1時間の実家に子どもをおいて、そこからまた車で30分くらいの葬儀場へ戻って…。私は社会人になるときに買い揃えたけど、どんなに身近にお店があっても、とてもじゃないけどそこから喪服を揃えるなんてできなかったと思うよ。
今30歳すぎたとこだけど、ある程度の年齢になれば本当に突然のことってあるよ。
215.匿名 2017/06/19(月) 14:51:58
数珠までは買わなくていいや。
244.匿名 2017/06/19(月) 15:50:45
ねえ、
>>215
にマイナスしかついてないけど、みんな、数珠まで持ってくの?(^^;
何度かそういう場に出席したけど、年配の人で、けっこう信心深そうな人しか持ってなかったんだけど。
252. 匿名 2017/06/19(月) 16:37:07
>>215
>>244
数珠って信心とか関係なく、アラサーくらいから葬儀のセットとして揃える人多いと思う。こだわりなければ500円程度から買えるものだし。
持たずに葬儀出てもOKだけど、人の数珠を借りないようにだけは注意だよ。数珠は念珠=拝むたびに気持ちが入っていくものだから、他人の数珠を借りるのはあまり良くないとお坊さんから教わった。
240. 匿名 2017/06/19(月) 15:42:18
主です。
皆さんありがとうございます。ご意見、参考になります(^^)
ちゃんと高いものを~という意見が沢山になるかなと思っていましたが、安いものでもモノを選べば大丈夫そうですね。
もちろん値段だけで選ばずに、色んなお店で見て比べてみようと思います。
10年後は着られなくなりそうと思ったのは、以前義母が若い頃着ていた喪服を借りた時、借りた身で大変申し訳ないのですがデザインがちょっと古いなと思ってしまって…(ものはとても良いものでした)
喪服に流行り廃りは無くとも、その時々の自分に合う合わないは出てくるのかなと。
でも買い替えている方、長く着られている方どちらもいらっしゃるので、きっと人それぞれなのでしょうね。
私も出来れば長く着ていたいので、無理のない範囲で長く着られるモノを探してみようと思います!
まだまだ皆さんの色んな意見を聞かせて下さい(*・ω・)ノ
273.匿名 2017/06/19(月) 17:10:39
数珠って、ただ円状に連なってるのと、なんか形?があるのとか種類があるけど、ただ円状のが無難なの?
280. 匿名 2017/06/19(月) 17:41:31
>>273
丸粒で、片手サイズの一連の数珠が「略式数珠」っていって宗派関係なく使える数珠だよ。
2連とか長いのとか変形した粒の数珠は、宗派による違いがあるから葬儀用ではないよ。
286. 匿名 2017/06/19(月) 17:53:03
>>280
丸くて片手サイズがオールマイティっとφ(.. )
ありがとう(^^)/
葬儀用とか、ちゃんとあるのね。
アメジストとのとか、綺麗だね。